PREVENTIVE DENTISTRY
予防歯科
予防歯科について
むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、知らないうちに進行しているケースが多くみられます。
歯は一度むし歯になってしまったら、削らなくてはなりません。
一度削ってしまった歯は、もう元には戻りません。
歯科衛生士がお口の健康状態をチェックしたうえで、患者様それぞれに合ったケアを提供しています。
また、治療完了後は、定期健診(メインテナンス)を受けていただくことで、長期的な口腔内の健康を保つことが出来ます。
当院の予防メニュー
PMTC
毎日隅々まで磨いているつもりでも、歯ブラシの届きにくいところには、どうしても汚れが残ってしまいます。
残ってしまったプラーク(細菌の塊)は次第にバイオフィルムという集合体を形成し、いったん出来てしまったバイオフィルムは歯磨きだけでは除去出来ません。
その部分を徹底的にお掃除してくれるのがPMTCです。
PMTCをすることにより口臭やむし歯、歯周病の予防につながります。
フッ素
フッ素には歯の表面のエナメル質を丈夫にし、むし歯に強い歯を作る性質があります。
1回のフッ素塗布だけでは効果はありません。
定期的にフッ素塗布を行うことにより、むし歯予防の効果を高めることができます。
また、当院では、フッ素を配合した家庭用の歯磨き粉やジェルの販売も行っております。
シーラント
特にお子様にとって、むし歯は大敵です。
しかし歯の間や歯と歯肉の境目、そして歯の溝に関しては、どうしてもむし歯が発生しやすい傾向があります。
幸い現在では「シーラント」が普及しています。
奥歯の溝にこのシーラントを埋め込むことで、歯垢がたまらないようにすることができます。
TBI(ブラッシング指導)
歯磨きは毎日当たり前に行っているので、一人ひとりの癖が出やすい傾向にあります。そこで当院ではきちんと歯ブラシがお口全体に当たっているかを歯科衛生士がチェック。そのうえで、歯ブラシの使い方に問題があれば効果的なブラッシング方法をアドバイスします。
定期健診
(メインテナンス)
について
治療完了後の定期健診(メインテナンス)では、ある一定の間隔で当院へ来院していただき、ご自身の普段の歯みがきでは取り除けない歯石や、歯垢を歯科医院専用の器具を使用して取り除きます。
当院では、患者様ご自身が自宅で行うセルフケアをサポートするとともに、歯科医院でのプロのケアにより、衛生的な口腔内環境を保つお手伝いをしています。
定期健診の間隔 | 3〜6ヶ月 |
---|
定期健診でどんなことを行うか(定期健診の内容)
-
お口全体のチェック
むし歯や歯周病の有無、口腔内の健康状態をチェックします。
-
染め出しチェック
染め出し液で歯に残った歯垢をチェックします。
磨き残し部分をご自身でチェックしていただくことで、普段の磨き残しをなくす歯みがきが習得できます。 -
歯みがき指導・
生活習慣の改善患者様の歯の形や歯並び、歯みがきのクセに応じた歯みがき方法をお伝えします。
また、口腔内の状態に合わせたデンタルグッズの選び方もご案内いたします。 -
フッ素塗布
フッ素には歯質を強化しむし歯になりにくくする作用があります。
-
クリーニング・歯石除去
歯科専用の機材を使い歯のクリーニングを行います。
-
次回の定期健診までの課題
患者様ごとに次の定期健診までにしていただきたいセルフケアのお話をします。ここで、ご質問など、お気軽にお話ください。
※歯垢や歯石の付着が多い場合や歯周病、むし歯治療が必要な場合には、治療方法についてお話させていただきます。
口腔内環境と全身の関係
噛むことの意義
-
歯周病のリスクを下げる
よく噛んで食事をすると、歯並びが乱れにくくなります。歯並びが悪いと、噛む力が特定の歯だけにかかり、歯みがきしにくくなることでお口の環境が悪くなりがちです。
-
脳の発育を促し、老化を防止する
噛むことは脳にポジティブな刺激をもたらし、発育を促したり、老化を予防したりするメリットがあります。逆に言えば、噛む動作が難しくなると、脳にとってさまざまな悪影響が生じるのです。
-
運動能力を発揮する
身体を動かす際、特に力を発揮する瞬間、人間の身体は無意識に歯を強く噛み締めます。そのため、しっかり噛める状態を維持することは、心身のバランスを保つ結果にも結び付くのです。
口腔ケアの効果
-
むし歯・歯周病を予防する
お口の中の健康は、全身の健康維持にも深く関わっています。適切なケアを続ければ、口腔内の細菌量が減少し、むし歯や歯周病を防ぐ効果が期待できます。
-
お口の機能の維持および
回復正しい口腔ケアは、お口の機能を維持し、食べ物や飲み物を飲み込む動作をスムーズにしてくれます。結果的に、食事が気道に入る誤りを防ぎ、誤嚥性肺炎のリスクを下げてくれるのです。
-
全身疾患を予防する
口腔内の健康が悪いと、歯周病菌が全身を巡り、心臓病や脳卒中、糖尿病といった全身疾患のリスクを高める可能性があります。そのため口腔内を清潔に保つことは、細菌の繁殖を防ぎ、全身の健康も守る結果にも結びつくのです。
-
QOLを向上させる
口腔内の健康状態を維持できれば、日々の食事も無理なく楽しめます。その結果、食事に関わる日々のストレスが少なくなり、生活の質(QOL)も向上する効果が期待できます。
-
コミュニケーションを
円滑にする口腔内の機能が悪くなると発音しにくくなることから、会話を通じたコミュニケーションに支障が出る場合があります。
口腔ケアなどで口腔内の機能が維持されると、将来的に歯の残存本数が増える効果が期待できます。それにより発音や発話がスムーズになり、人とのコミュニケーションに支障が生じません。